Contents [hide]
うつ病による障害年金の請求事例を紹介します
1, Aさんの障害年金受給までの道のり:障害年金請求事例
Aさんは10年以上前からうつ病を患い、仕事を続けたり休んだりを繰り返していました。しかし最近、不安感が強まり涙が止まらなくなり、障害年金の申請を考えました。
札幌障害年金相談センターにご相談いただいた際、障害認定日の主治医が診断書作成に非協力的で、遡及請求は難しい状況でした。そこで、私たちはAさんと一緒に医師への伝え方を工夫し、何度も練習を重ねました。その結果、診断書を書いてもらうことができ、スムーズに申請準備を進めることができました。
審査の結果、Aさんは障害厚生年金3級の遡及請求が認められ、約320万円を受給。不安を抱える方の力になれればと思っています。お気軽にご相談ください。
2,うつ病と障害年金の道筋:障害年金請求事例
Aさん、20代の頃、大学で友人関係に悩み、不眠や食欲低下、抑うつ気分を感じ始めました。精神科を受診し、うつ病と診断されましたが、症状は改善せず、大学は休学し、卒業後も就労が難しい状態でした。
自力で障害年金を請求しましたが、不支給となりました。もう一度請求することに決め、専門家に相談しました。札幌障害年金相談センターでは、専門家が状況を聞き、新たな診断書や申立書を作成しました。
結果、障害基礎年金2級に認定され、年金額も78万円となりました。札幌障害年金相談センターのサポートがあって初めて、Aさんは障害年金を受給できました。専門家のサポートが、Aさんのような方々にとって大きな力となります。
3,若者のための再出発支援 :障害年金請求事例
みなさま、こんにちは。札幌障害年金相談センターで障害年金のご相談を承っております。
大学2年でうつ病を発症されたAさまは、就労困難な状態が続き、ご自身での障害年金申請は不支給。ご結婚後も症状が改善せず、閉居生活を強いられていました。
当センターでは、過去の申請内容を丁寧に分析し、配偶者さまとの生活状況を診断書に詳しく反映させていただきました結果、障害基礎年金2級の認定をいただくことができました。
一度の不支給でも、私どもにご相談いただければ道が開けるかもしれません。心を込めてサポートさせていただきます。
4,うつ病の夫を支えたAさんの決断:障害年金請求事例
Aさんの夫は仕事のストレスからうつ病を発症。退職後も症状は悪化し、仕事が続かず家計は困窮。何度も転職を試みましたが、体調が安定せず長く働けませんでした。
Aさんは年金事務所に相談しましたが、「該当しません」と断られ、希望を失いかけていました。そんな時、札幌障害年金相談センターの存在を知り、相談を決意。専門家が夫の状況を丁寧に確認し、適切な申請手続きをサポート。必要な診断書の取得方法や申請書の書き方を具体的にアドバイスしてくれました。
その結果、夫の障害年金が無事に認められ、生活の安定につながりました。「もっと早く相談すればよかった」とAさん。同じ悩みを抱えているなら、一人で抱え込まずに専門家に相談してみませんか?
5,うつ病と障害年金のサポート:障害年金請求事例
Aさん、50代の男性で、過重労働により重度のうつ病を発症されました。彼は障害年金の申請に専門家のサポートが必要だと考え、札幌障害年金相談センターを訪問しました。札幌障害年金相談センターでは、障害年金の申請をサポートする専門家がいます。
Aさんはすでに労災の傷病年金を受給中でしたが、障害年金の申請には労災との併給調整が必要でした。面談で、精神障害者保健福祉手帳の診断書を確認し、症状にあった診断書を作成しました。その結果、Aさんは障害厚生年金2級を取得し、年間133万円、遡及適用分55万円を受給することができました。札幌障害年金相談センターのサポートがあって初めて、このような結果を得ることができました。
6,『うつ病からの再生への道のり』:障害年金請求事例
私たち札幌障害年金相談センターに、深刻なうつ病を抱えるAさんがご相談にいらっしゃいました。フルタイムで働きながらも、昼休みには机に突っ伏して眠り、休日は寝たきりの状態でした。
私たちは、Aさんの症状や就労状況を詳しくお聞きし、主治医の先生とも連携を取らせていただきました。就労状況等申立書を作成し、先生に丁寧に説明させていただいたことで、具体的な診断書を作成いただけました。
その結果、障害厚生年金2級の認定を受け、年間約120万円の給付が決定いたしました。私たちは、これからもお困りの方々のお力になれるよう、精一杯努めさせていただきます。
《問合せ》は
●「電話:080-3268-4215 」 又は 「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。
社会保険労務士法人ファウンダー / 札幌障害年金相談センター
受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)
連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー748-9885
所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号