うつ病による障害年金の請求事例を紹介します

障害年金の専門サポートで安心の生活を

Aさんという30代の女性は、うつ病を患いながらも、障害基礎年金の申請を進めるために専門家のサポートを求めていました。彼女は、友人の勧めもあり、札幌障害年金相談センターに相談し、専門家のアドバイスを受けることになりました。

Aさんの日常生活は、適切な食事や身辺清潔の維持が難しく、薬を携帯していないと不安感や焦燥感にさいなまれていました。アルバイトを試みましたが、体調不良で長続きせず、将来への不安感が常に付き纏っていました。彼女は国民年金に加入しており、初診日から現在までの状況を整理することで、障害基礎年金2級に該当する見立てがなされました。

しかし、初診日が17年前であり、過去に病院を頻繁に変更していたことや、記憶の曖昧さから、どの病院の受診日が初診日と判断すべきかが問題でした。札幌障害年金相談センターの専門家は、Aさんの受診状況を丁寧にヒアリングし、不眠症状を理由に通院していた内科の受診日が初診日であると判明しました。

精神障害の診断を受けていても、初期症状について医師の診察を受けている場合、現在の障害と異なる診療科の受診であっても初診日と認められることがあります。この知識を活かし、現在通院している病院で診断書を作成し、病歴や就労状況を詳しく記載した申立書を準備することができました。

その結果、Aさんはうつ病で障害基礎年金2級を取得し、年間約80万円の障害年金を受給することができました。このように、札幌障害年金相談センターは、専門知識を活かして、障害年金の申請をサポートし、多くの方々が安心して生活できるよう支援しています。

《問合せ》は

●「電話080-3268-4215 」 又は 「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。

社会保険労務士法人ファウンダー  / 札幌障害年金相談センター 

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー748-9885

所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号