うつ病による障害年金の請求事例を紹介します

うつ病による障害年金請求の歩み

Aさんは、中学3年生の頃に同級生との関係が悪化し、孤立するようになりました。高校入学後すぐに腹痛を訴え、不登校が続くようになり、精神科を初めて受診しました。その後、高校を退学し、慢性的な抑うつ状態が続く中で希死念慮が現れ、自傷行為を繰り返すようになりました。

Aさんのご家族が障害年金について検討され、札幌障害年金相談センターにご相談くださいました。当センターでは、必要な手続きを丁寧に進め、申請のサポートをさせていただきました。

本件は、初診から6年が経過しての請求でした。Aさんは16歳で初診を迎え、20歳前障害として障害基礎年金を請求する形となりました。診断書は、障害認定日(20歳)のものと、請求時点での現症を示すものの2通を提出し、結果として障害基礎年金2級に認定されました。

今回のケースを通じて、初診から時間が経過していても適切な資料を揃えることで、遡及請求が可能であることを改めて学びました。障害年金の申請には様々な要件がございますが、一つひとつ丁寧に確認しながら進めることで、ご相談者様のお力になれるよう努めてまいります。

《問合せ》は

●「電話080-3268-4215 」 又は 「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。

社会保険労務士法人ファウンダー  / 札幌障害年金相談センター 

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー748-9885

所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号