うつ病による障害年金の請求事例を紹介します

うつ病による休職から障害年金2級認定へ – 50代男性の回復への道のり

Aさん(50代男性)は、大手企業に勤務する会社員でした。仕事に対する責任感が強く、常に高い目標を掲げて業務に取り組んでいました。しかし、長時間労働や過度なストレスが続いた結果、うつ病を発症してしまいました。

症状が悪化し、出社が困難になったため休職。その後、退職を余儀なくされました。

Aさんは、うつ病の治療を続けながら、障害年金の受給を検討。しかし、請求手続きの複雑さや、自身の状態をうまく表現できるか不安を感じていました。

そこで、Aさんは札幌障害年金相談センターに相談することにしました。初回相談では、センターのスタッフがAさんの状況をじっくりとヒアリングし、障害年金制度の説明や受給の可能性について丁寧に助言させていただきました。

その後、Aさんの同意を得て、障害年金請求の支援を開始。主治医との連携を図りながら、診断書の作成依頼や病歴・就労状況等申立書の作成支援をさせていただきました。

特に、Aさんの症状や日常生活での困難さを具体的に記載することで、審査者に状況が伝わりやすいよう努めました。

請求から約3ヶ月後、Aさんの障害年金(2級)が認定されました。さらに、初診日から1年6ヶ月さかのぼっての支給となり、約300万円の遡及支給金を受け取ることができました。

Aさんからは、「一人では到底できなかった。本当に支援してもらって良かった」との言葉をいただき、センタースタッフ一同、身に余る光栄に感じました。

障害年金の受給により、Aさんの経済的不安が軽減され、治療に専念できる環境が整いました。現在は、少しずつ回復に向かっており、将来的な復職も視野に入れています。札幌障害年金相談センターは、今後もAさんの回復を陰ながら応援させていただきたいと思います。

《問合せ》は

●「電話080-3268-4215 」 又は 「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。

社会保険労務士法人ファウンダー  / 札幌障害年金相談センター 

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー748-9885

所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号