うつ病による障害年金の請求事例を紹介します

うつ病からの解放 – 年120万円の受給決定までの道のり

私どもの事務所にAさんが初めてお越しになった時、フルタイムで勤務されていましたが、非常に厳しい状況でした。有給休暇を使い果たし、昼休みは机で眠り、休日は終日臥床。さらには食事も進まず、栄養補助飲料のみで過ごす日もあるなど、大変つらい状態で仕事を続けておられました。

主治医からも就労継続は困難との診断があり、療養と退職を勧められた状況でAさんは障害年金の申請をご検討されました。

「医師の判断に従い退職します。申請のお手伝いをいただけませんか」とのご依頼を9月末の退職前にいただき、早速準備に取り掛からせていただきました。

私どもは、発症からの経過、通勤・勤務の困難さ、日常生活での支障、そして退職に至る切実な状況など、細やかにお話を伺い、病歴・就労状況申立書を作成させていただきました。

主治医への診断書作成依頼の際には、作成した申立書を添えさせていただきました。初診からの一貫した診療経過があり、また先生の障害年金制度への深いご理解もあり、快くご協力いただけました。

診断書では、生活状況7項目中、「自発的かつ適正に行うことはできないが助言や指導があれば出来る」が5項目、「できない・行わない」が2項目と記載され、「精神障害」欄の(4)にも該当するなど、2級相当の内容でした。

結果として、障害厚生年金2級・年額約120万円の受給が決定され、Aさんからは「十分な結果です」とのお言葉をいただき、私どもも心から安堵いたしました。

今回の成功には、詳細な聞き取りに基づく申立書の作成と、それを反映した医師の診断書が大きく寄与したと考えております。診断書の依頼方法には様々なアプローチがございますが、患者様と医師との関係性を第一に考えた対応ができたことを、ありがたく思っております。

《問合せ》は

●「電話080-3268-4215 」 又は 「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。

社会保険労務士法人ファウンダー  / 札幌障害年金相談センター 

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー748-9885

所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号