うつ病による障害年金の請求事例を紹介します

うつ病と向き合いながら生きるための支えとなった障害年金受給の事例

Aさん(30代女性)は、長年うつ病に悩まされ、働くことが困難な状況にありました。日常生活においても、適切な食事の準備や身の回りの清潔を保つことが難しく、不安感や焦燥感に常に悩まされていました。アルバイトを始めても体調の波が激しく、長く続けることができない状態が続いていました。そんな中、ご友人が専門家のサポートを受けて障害年金の申請を行ったことを知り、自分も相談してみようと考えました。

Aさんは、障害年金の申請についての知識がほとんどなく、どのように進めたらよいのか分からずにいましたが、縁あって札幌障害年金相談センターに相談することになりました。当センターでは、Aさんの状況を詳しくお聞きし、適切な申請手続きを進められるよう慎重にサポートさせていただきました。

申請にあたっては、初診日を確定することが課題となりました。Aさんは過去に病院を転々としており、最初に受診した病院の日付を正確に思い出すことが難しい状況でした。しかし、丁寧なヒアリングを重ねた結果、「不眠の症状を理由に通院していた内科」が最初の受診であることが判明しました。この情報をもとに、必要な診断書の取得や病歴就労等申立書の作成を進めていきました。

現在通院している病院の医師にもご協力をいただき、詳細な診断書を作成してもらうことができました。診断書の内容と照らし合わせながら、生活状況を詳しく記載した病歴就労等申立書を作成し、申請書類を整えました。

申請の結果、Aさんは障害基礎年金2級の認定を受け、年間約80万円の障害年金を受給することが決定しました。Aさんは「自分一人ではどうすればよいか分からなかったが、丁寧に話を聞いてもらい、適切な手続きを進めてもらえたことで、無事に年金を受け取ることができた」と安堵の表情を浮かべていました。

札幌障害年金相談センターとしては、Aさんが少しでも安心して日々を過ごせるよう、サポートさせていただけたことを嬉しく思います。今後も、一人でも多くの方が適切な支援を受けられるよう、誠心誠意お手伝いしていきたいと考えています。

《問合せ》は

●「電話080-3268-4215 」 又は 「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。

社会保険労務士法人ファウンダー  / 札幌障害年金相談センター 

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー748-9885

所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号