うつ病による障害年金の請求事例を紹介します

うつ病患者の障害年金受給への道のり

Aさんは、長年うつ病に悩まされ、10年以上前に障害認定日を迎えていました。その頃は休職中で仕事ができない状態でした。その後も休職を繰り返し、退職を目前に控えた時期に札幌障害年金相談センターにご相談いただきました。

Aさんは、これまでに10か所以上の病院を転々としており、主治医との相性の悪さや病院スタッフとのトラブルに悩まされていました。現在のうつ病の症状は深刻で、仕事ができない状態であり、日常生活も母親の援助なしでは成り立たない状況でした。

札幌障害年金相談センターでは、Aさんの状況を慎重に検討し、現在の症状が2級程度に該当すると判断しました。しかし、障害認定日での遡及請求が可能かどうかが大きな課題でした。勤務表から障害認定日には休職中であることは確認できましたが、その後の就労期間の評価には慎重な検討が必要でした。

さらに、障害認定日当時の主治医との関係悪化により、診断書作成の依頼に不安を感じていたAさんに対し、札幌障害年金相談センターは丁寧なサポートを行いました。様々なシミュレーションを重ね、Aさんの心のケアにも配慮しながら、診断書作成の依頼に向けて準備を進めました。

主治医からは当初否定的な反応がありましたが、Aさんと札幌障害年金相談センターの謙虚な姿勢が功を奏し、最終的には2級に該当する内容の診断書を作成していただくことができました。現在の主治医からも迅速に診断書を得ることができ、申請の準備を1か月半で整えることができました。

結果として、Aさんは障害認定日での遡及請求が2級で認められ、約760万円の遡及支給と年間約150万円の年金受給が決定しました。この結果にAさんは驚きを隠せない様子でした。

札幌障害年金相談センターは、主治医との関係構築の重要性を認識しています。診断書作成の依頼時に冷たい対応を受けることは珍しくありませんが、それぞれに理由があると考えています。主治医の立場を理解し、誠実に対応することが、円滑な手続きにつながると考えています。

《問合せ》は

●「電話080-3268-4215 」 又は 「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。

社会保険労務士法人ファウンダー  / 札幌障害年金相談センター 

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー748-9885

所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号