うつ病による障害年金の請求事例を紹介します

長期引きこもりのAさんが障害年金を受給できた事例

Aさんは40代の男性で、高校卒業後に就職したものの、職場でのパワハラが原因で退職し、約20年もの間自室に引きこもる生活を送っていました。将来への不安から、少しでも経済的援助を得たいとの思いで、自立相談支援センターの職員の方を通じて札幌障害年金相談センターに相談されました。

私たちは、Aさんの状況をじっくりとお聞きし、障害年金の申請に向けて丁寧にサポートさせていただきました。Aさんは通院以外は外出できない状態でしたが、ご家族の付き添いで医療機関を受診されていました。

申請手続きでは、事後重症請求という方法を選択しました。診断書作成の際には、Aさんとご家族から詳しくお話を伺い、日常生活状況に関する参考資料を作成して主治医に提出していただきました。また、20年にわたる引きこもりの経緯を時系列でまとめた病歴就労状況等申立書の作成もお手伝いしました。

私たちの微力ながらのサポートの結果、Aさんはうつ病による障害基礎年金2級を取得され、年間約78万円の受給が可能となりました。このような形でAさんのお役に立てたことを、私たちは大変うれしく思っております。

札幌障害年金相談センターでは、Aさんのようなケースも含め、さまざまな状況の方々の障害年金申請をお手伝いさせていただいております。どんな些細なことでも、お気軽にご相談いただければ幸いです。

《問合せ》は

●「電話080-3268-4215 」 又は 「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。

社会保険労務士法人ファウンダー  / 札幌障害年金相談センター 

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー748-9885

所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号