うつ病による障害年金の請求事例を紹介します

障害年金請求の道のりと成功例

Aさんは、10年以上前からうつ病を患い、症状が良くなったり悪化したりを繰り返しながら、短期間のパート勤務を続けたり自宅療養をしてきました。しかし最近では不安感が増し、涙が止まらず自殺願望を抱えるようになり、経済的な負担を家族にかけたくないという強い思いから、障害年金の請求を検討し始めたそうです。このような状況の中、札幌障害年金相談センターに相談を寄せてくださいました。

Aさんとお会いした際、彼女は涙ながらにこれまでの経緯を話されており、深刻な抑うつ状態が伺えました。また、質問の内容を理解できなかったり、答えが的外れになることがあり、集中力や理解力の低下も見受けられました。Aさんが通院している現在の主治医は協力的でしたが、障害認定日に通院していた病院の主治医が障害年金について理解を示さない厳格な方であったため、遡及請求は困難が予想されました。

その後、初診日についてさらに詳しく調査したところ、うつ病による不眠症状でさらに以前に受診していた事実が判明しました。そのため、受診状況等証明書の取り直しが必要となりました。また、障害認定日当時の主治医に診断書の作成を依頼したものの、最初は断られるという困難にも直面しました。しかし、Aさんが自らの言葉で医師に想いを伝えるために、当センターがサポートを行い、事前準備としてロールプレイングを重ねました。その結果、以前は頑なだった主治医がAさんの話に耳を傾け、診断書を作成していただけるようになりました。

現在の主治医からの診断書については、スムーズに準備が進み、短期間で提出に必要な書類を整えることができました。Aさんと当センターが二人三脚で進めた結果、障害認定日に遡る形での請求が認められ、障害厚生年金3級を受給することができました。このケースでは、提出書類を正確に整えることで審査期間も通常より短縮され、迅速に決定通知を受け取ることができました。

この経験を通じて、Aさんは金銭的な支援を得るとともに、精神的にも少しずつ前向きな気持ちを取り戻されている様子です。当センターとしても、少しでもお役に立てたことを心から嬉しく思っています。

《問合せ》は

●「電話080-3268-4215 」 又は 「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。

社会保険労務士法人ファウンダー  / 札幌障害年金相談センター 

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー748-9885

所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号