‘スタッフBLOG’


貴方も悩んでいませんか?『自分にあった病院探し』/【体験談】

2023-03-29

札幌障害年金相談センターの米田です。当センターのお客様に、同様のお悩みを抱えていらっしゃる方に、何か情報提供できないかと相談したところ、体験談を掲載して頂けることになりました。 第2回目。今回は『自分にあった病院探し』についてです。 是非、ご覧下さい。 自分にあった病院 自分にあった病院と出会うことは非常に難しいことだと思います。 特に精神科・心療内科は先生との相性がと
詳しく見る >>

「障害者雇用」して貰う為には「障害者手帳」の所持が必要?

2023-02-20

札幌障害年金相談センターに寄せられる相談者の中に、「障害者雇用」についてご存知がない方が時折おられます。先日、体調が安定しない為、フルタイム勤務は勿論、パート勤務も決められた日にちや時間帯に働けないので生活が苦しいとご相談にこられた方がいらっしゃいました。 「障害年金」の受給の為のご相談は勿論ですが、働ける範囲で「障害者雇用」で就職活動をしてみてはと提案をさせて頂きました。 「一般就
詳しく見る >>

「子宮内膜症」で「障害年金」を申請することができますか?

2023-02-17

「子宮内膜症」で考えられる障害とは 子宮内膜症は、子宮内膜が子宮の外側に広がっている状態であり、様々な症状を引き起こす可能性があります。以下は、子宮内膜症によって引き起こされる可能性のある障害の例です。 不妊症:子宮内膜症は、卵巣や卵管、子宮などの生殖器に影響を与え、不妊症の原因となることがあります。痛み:子宮内膜症は、生理痛や性交痛、排便時の痛みなどの痛みを引き起こすことがあります
詳しく見る >>

65歳になったら老齢年金と障害年金の両方を受給することができる?

2023-02-16

札幌障害年金相談センターに寄せられるご相談の中でも、よく聞かれるものとしては、「65歳以降になったら老齢年金と障害年金の両方を受給できませんか」というものです。そこで年金制度の併給について解説したいと思います。ご興味がある方は是非ご覧下さい。 年金制度の併給について 公的年金は原則として「1人1年金」です。 2つ以上の年金を同時に受け取ることはできませんが、国民年金からの年金給
詳しく見る >>

症状悪化で額改定請求書を提出する・・・その際、改めて「年金受給選択申出書」は必要?

2023-02-15

札幌障害年金相談センターに寄せられたご相談を紹介させて頂きます。既に2つの「障害年金」の年金証書をお持ちの方からのご相談です。この2つの「障害年金」を各々A障害年金、B障害年金とします。今はA障害年金の方が金額を大きいのでA障害年金のみ受給中です。ですが、B障害年金に関わる障害が悪化し、障害等級があがる可能性があります。もし障害等級が上がれば(A障害年金を受け取らないで)B障害年金を受け取ること
詳しく見る >>

「うつ病」で障害年金を受給中に眼瞼痙攣を発症!?追加で障害年金受給できる?

2023-02-14

札幌障害年金相談センターの米田です。今朝、7時頃に電話がなりました。今日は幸先が良いですね、御相談です。 ご相談内容 現在、「うつ病」で障害年金の2級を受給している者です。去年の12月から眼瞼痙攣で病院に通ったいます。「うつ病」の障害年金を受給しながら、「眼瞼痙攣」で障害年金を受給できるようになったら、二つとも受給できるのでしょうか。 回 答 1,まず「眼瞼痙攣」が去年の
詳しく見る >>

「ChatGPT」に「障害年金」受給のメリットとデメリットを質問?この事例を紹介!?

2023-02-12

話題の「ChatGPT」に「障害年金」のメリットとデメリットについて質問をしてみました。「ChatGPT」どのような回答をしてくれるのでしょうか。そして、その回答の精度を気になるところです。では見ていきたいと思います。 目次 「ChatGPT」に「障害年金」のメリットとデメリットを質問 私の職業がら、下記のような質問をしてみました。 この質問に対する「ChatGP
詳しく見る >>

従業員から急に「私、化学物質過敏症ぽい」と告発される!?どう対応したら良い?

2023-02-08

札幌障害年金相談センターの米田です。当センターに寄せられたご相談です。 スタッフを採用すると、事業主には「安全配慮義務」が発生します。 スタッフを採用すると、事業主には「安全配慮義務」が発生します。「安全配慮義務」という言葉は、事業主だと聞いたことがあるかもしれませんが、スタッフの立場だとあまり耳にする機会が少ないかもしれませんね。 《ご相談》 先月、試用期間2か月で採用
詳しく見る >>

【障害基礎年金】障害等級2級で受給、遡り請求は難しいですか?

2023-01-23

札幌・釧路障害年金相談センターの米田です。当センターに寄せられる【障害年金】に関するご相談には「そもそも【障害年金】を受給できる程度の障害なのでしょうか」、「もし【障害年金】を受給できるなら障害等級は何級相当なのか」という判断を伺いというものが多いです。 今回、そのようなお問合せの事例を1つ紹介したいと思います。 ご相談 うつ病で【障害年金】の申請を考えている者です。 う
詳しく見る >>

【障害年金】更新をする前に、「知的障害」があると診断が!?どうなる?

2023-01-23

札幌障害年金相談センターの米田です。「精神の障害」では、傷病名が変ることは散見します。【障害年金】の更新をする際に傷病名が変っても問題ないのでしょうか。皆さんはどう思われますか。 今回のご相談の方は「交通事故」が原因で「肢体障害」に加えて、「うつ病」も発症。肢体障害と精神の障害で【障害年金】を請求して支給決定を受けた方です。 どのようなご相談なのか、早速、どのようなご相談なのかみてい
詳しく見る >>





<< 前の記事へ 次の記事へ>>