うつ病による障害年金受給への道のり – 40代男性の成功事例

Aさんは千葉県在住の40代男性で、会社員として働いていましたが、うつ病を発症し、休職を余儀なくされました。休職期間中は会社からの傷病手当金を受給していましたが、その期間が終了し、収入がなくなってしまいました。

障害年金の受給を検討し始めたAさんですが、うつ病での障害年金受給は難しいと聞いていたため、不安を感じていました。そんな中、私たちの障害年金相談センターにご相談いただきました。

私たちは、うつ病での障害年金受給が決して難しいものではないことをAさんに丁寧に説明させていただきました。症状や日常生活の状況などをしっかりと主治医に伝え、診断書に反映してもらうことが大切だとお伝えしました。

私たちのサポートを受けながら、Aさんは主治医とのコミュニケーションを丁寧に行い、症状や生活状況を詳細に伝えました。その結果、障害等級3級と認定され、障害厚生年金を受給することができました。

障害年金を受給できたことで、Aさんの経済的な不安が軽減され、治療に専念することができるようになりました。うつ病での障害年金受給は難しいと思われがちですが、適切なサポートを受けることで、可能性が広がることを実感していただけたようです。

私たちは、Aさんのような方々のお力になれたことを大変嬉しく思います。これからも、障害年金に関する相談に真摯に向き合い、一人でも多くの方のお役に立てるよう努めてまいります。

《問合せ》は

●「電話080-3268-4215 」 又は 「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。

社会保険労務士法人ファウンダー  / 札幌障害年金相談センター 

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー748-9885

所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号