‘無料相談会’
生活保護中だけど【障害年金】を請求したいっ!自分では手続きできないどうしたら?
2022-07-27
生活保護を受けている方の中には【障害年金】を受け取って、生活保護を抜け出したいとお考えの方が多数いらっしゃります。
生活保護を受けている理由が、疾患等による場合、特に精神的な疾患を患っている方の場合、ご自分で手続きを進めることができない、又は以前はご自分でやってみたけど「障害年金」は不支給決定を受けて駄目だった等お聞きすることがあります。
では社労士に依頼したいけど・・でも社労士への
詳しく見る >>
「神経症」では、いくら「障害年金」を請求しても対象外なる?
2022-07-26
「神経症」では、いくら「障害年金」を請求しても対象外なる?
「障害年金」は多くの疾患を対象としていますが、「人格障害」「神経症(ノイローゼ)」は<原則>認定の対象となりません。
「神経症」で「障害年金」対象と成り得る可能性は?
「神経症」の診断名がついている場合、どんなに長い療養期間を経ていても、ぱっと見病状が重たく見えても、繰り返しになりますが「障害年金」の対象とはなりませ
詳しく見る >>
「障害のある子」が親亡き後の生活の為に、どのようなことを考えておくべき?
2022-07-22
「障害のある子」が親亡き後の生活の為に、どのようなことを考えておくべき?
当センターには「障害年金」のご相談にご来所されても、ご来所された方にとって、それだけを問題として抱えている訳ではありません。
お話しをお聞きしていくと、色々な思いも教えて頂けます。
今回は、ご来所されたご夫婦が、「障害年金」の他にご相談をされた案件について、当センターとしてどのような提案をしたのかをご紹介
詳しく見る >>
障害者手帳の種類によって更新方法が異なっている?
2022-07-20
障害者手帳とは?
一口に「障害者手帳」と言っても、実は書類があるのをご存知だったでしょうか。
障害者手帳の種類について
「障害者手帳」には、障害により3種類あるのをご存知でしょうか。
1,身体障害者手帳
2,療育手帳
3,精神障害者保健福祉手帳
これら「障害者手帳」の種類について、個別に違いや注意点をまとめました。
1.身体障害者手帳
<障害の種類>
①「視覚」
②「
詳しく見る >>
障害年金制度でよくある勘違い
2022-07-19
《障害年金制度でよくある勘違い①≫
障害年金 制度上の 初診日 について、
「今現在の病名の診断を受けた日」が「初診日」と勘違い。
確かに、病院が異なる度に病名が変わることをお見受けすることがあります。病名が違うのであれば、関係がないのではと思って当然ですが、あくまでも「障害年金制度」としては病名が異なっていても、そこも見ることになります。
いざ手続きをされる場合はご注意
詳しく見る >>
最近、注目されている「障害のある子」の「親亡き後」のお金の管理方法ついて紹介します!?
2022-07-14
人間誰しもが、今まで持ったことがない大金を手にすると、思わず浪費をしてしまったり、気が大きくなった性か詐欺に騙されやすくなったりします。
私の知人も早期退職をしたところ、数百万の退職金を手にしました。すると、どこからか聞きつけたのかうまい話が転がり込んで来て、結局騙されて、退職金の全てが無くなってしまいました。
障害のある子の「親亡き後」の生活資金
障害がある子を抱えていらっし
詳しく見る >>
「身体障害者手帳」更新手続きの提出期限を渡過・・・どうしたら?
2022-07-12
「障害年金」と同じくらい相談案件が多い「障害者手帳」。
今回は、「身体障害者手帳」についてのご相談です。
ご相談
別居している母が、後縦靱帯骨化症で「身体障害者手帳」を所持しています。
今年の6月末までに、「身体障害者手帳」の更新の手続きをして下さい、と言われていたようなのです。ところが6月から入院をしている為、全く対応が出来ないうちに、7月に入ってしまいました。どうした
詳しく見る >>
同じ病名でも、遺伝性のものとそうでない場合とでは、「障害年金」請求上扱い方が変わる?
2022-07-06
同じ病名でも、遺伝性のものとそうでない場合とでは、「障害年金」請求上扱い方が変わる?
例えば、「脊髄小脳変性症」では、「遺伝性でない」ものと、「遺伝性のもの」とがあるようです。
多系統萎縮症という病気では、病型により程度は異なりますが、運動失調症が、その症状の中心になる場合があります。そこで多系統萎縮症の一部も脊髄小脳変性症とされます。この多系統萎縮症を含めて、脊髄小脳変性症の患者
詳しく見る >>
「障害年金」の他にも収入があるのに、「生活保護」を受けられる?
2022-07-05
障害年金の他に収入があるのに、生活保護を受けれる?
「障害年金」の相談窓口をやっていると、「生活保護」のご相談をお受けする機会も多いです。
先日お受けした相談内容をご紹介します。
ご相談内容
私の知り合いで、「生活保護」を受けている人がいます。
「生活保護」の他に、その人は会社役員をやっていて、休業していると貰える会社の(民間生命保険の商品)「収入保障保険」と「障害
詳しく見る >>
65歳前後の厚生年金被保険者で「障害年金」の異なる受給要件
2022-06-14
【障害年金】は、65歳の誕生日の前日以降では、現在の症状では「障害年金」を請求(「事後重症請求」)することができません。遡って請求をする「認定日請求」しかできません、と説明を受けたことがないでしょうか。
「事後重症請求」は、具体的にどのような要件なのかを確認したいと思います。
「事後重症請求」とは?
「事後重症請求」の支給要件
1)初診日において、被保険者であること。
詳しく見る >>
<< 前の記事へ 次の記事へ>>